火・木・金・土・日の20時にブログを更新しています😊

不倫夫の不機嫌アピールは小学生のやることでしかない

不倫夫
Photo by Taylor Jacobs on Unsplash

不倫夫が

✔️ 大きな音を出して雑に扉を閉める
✔️ 妻の会話や質問に答えない
✔️ いつもブスッとしている

このような態度を見せるのは日常茶飯事です。
意味不明な「不機嫌アピール」をしているのです。

一緒に生活している妻や子供たちは
毎日の夫のこのような態度にうんざりですし、
気を遣って疲れ果ててしまいます。

なぜ
このように
妻や子供たちが
うんざりしたり
妙に気を遣ってしまうのか
ちょっと考えてみましょう。

結論から言うと、
夫の不機嫌の原因は自分である、
と妻は考えてしまいがちだからです。

夫の不機嫌は
本当に
妻が原因なのでしょうか?


例えば
手が滑ってしまって
あなたがコーヒーをこぼしてしまった、
としましょう。

あなたの夫はどんな反応をしますか?

⑴ 大丈夫?と妻を心配する
⑵ 被害を最小限にするために、すぐ拭く
⑶ 「何をやってるんだ!」とキレる

⑴や⑵の反応をしてくるようなら
普通はあまり問題にならないのですが、
不倫夫の傾向として一番多いのが⑶番です。

不倫夫は妻を敵対視、
もしくは舐めていますので
⑶のような反応をしがちです。

そんなとき妻は、
夫の逆ギレに反応してしまい
不機嫌は自分のせいかもしれないと
辛くなってしまい、
自己肯定感も下がる一方です。

しかしここでよく考えてみましょう。

「コーヒーがこぼれた」
という事実に対して

1)逆ギレするのか
2)逆ギレしないのか

2つの選択肢があるわけです。

どちらを選ぶのかは
夫自身で決めることですよね。

また
たとえ逆ギレしたとしても

1)表面に出すのか
2)心の中にしまっておくのか

の2つの選択肢もあるわけです。

本来は、
「夫の不機嫌」というのは
夫自身でいくらでも
コントロールできるはずなのです。

仕事のトラブルなどで、
たとえ不機嫌であったとしても、
そんなものは夫が自分で消化するべきもので、|
人に対してアピールするものではないのです。

アピールして許されるのは
せいぜい小学生ぐらいまででしょう。

さきほどのコーヒーの事例や
仕事のトラブルなどのように、
なにかが起こって、
それに対して
不機嫌になるかならないかというのは

夫個人の都合ですし
夫個人の捉え方の問題だけなのです。

ですから
妻や子供たちは
夫の不機嫌な様子に
いちいち反応する必要はないんですよ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました