火・木・金・土・日の21時にブログを更新しています😊

不倫女には「説教」「意思表示」も大切ですが、これも大切です

不倫女性

「不倫女と直接会おうと思うんですけど、気を付けることはありますか?」
「不倫女に一言言ってやらないと、私の気持ちがおさまりません」
「不倫女に2〜3時間ぐらい説教すれば、少しは納得できるかもしれません」

【悪いのは夫】

世間には
そういう説もあるのですが

実際は
不倫女の関与が薄いわけではありません

表向きには

◯◯さん(夫)から誘われた

と証言することも少なくないのですが

それならば
誘いに乗らなければいい話なんですよね
(^_^;)

仮に
上司だから忖度した、ということならば

例えば、コンプライアンス担当部署に相談するなど

何らかの方法があるはずです

いずれにせよ

夫だけではなく
不倫女に対しても
怒りが湧いてくるのは当然で

被害者の立場として
加害者を一生無視するわけにはいきません

不倫女に会ってみようか、、、

こういう発想になるのは
当たり前のことです

いざ「不倫女に会って話をする」となれば

あなたはきっと

どうしようかな、、、


悩みごとが必ず出てくるはずですから

どのようなポイントを押さえておけばいいのか
考えてみましょう

①説教、意思表示をして納得を作る

不倫女に対しては

「あなた、勘違いしてますよ」
「私が妻なんですよ」
「不倫はやめなさい」
「ダメなものはダメ」

このようなあなたの意思を「表明」することです

それ以外に
あなたが個人的に表明したい内容があれば、自由に話をしてもいいのです

注意点は

あなたの考えを「わからせよう」とか「伝えよう」という気持ちは
残念ながら取り越し苦労でしかありません

そんなことがわかる人間なら、そもそも不倫をしません

あなたが話したいことを話して
その反応を見る程度にとどめることです

②不倫女の話を聞く

実はこちらも
と〜〜〜っても大切なことです

もちろん、
直接話をして【穏便に】この問題を終わらせたい方も少なくありません

しかし
相手があることです

不倫女の反応によっては
その先に進まなくてはならなくなります

それが「裁判」です

その証拠の一部として「この話の内容」を使う、

ということも
一応視野に入れておくのです

不倫女の話を聞く

というのは

不倫女に喋らせる

ということですが

その話の内容は

「謝罪」
「降伏」

ということも考えられますし

もちろん

「反論」

という可能性も少なくありません

というか
「反論」の方が多いかもしれませんね
(^_^;)

しかし
その反論は

裁判になっても
おそらく
よく似たことを言ってくるはずですから

「法廷に行く前の段階で、どういう反論をしてくるかが読める」

ということです

答弁書(不倫女側が最初に出してくる書面)でも
同じことを書いてくる可能性がありますから

事前に再反論を考えておく
ってことも出来たりします

というのも

反論のバリエーションって
そんなにたくさんないからです
(^_^;)

そして

話をしない、ダンマリの不倫女には
粘り勝ちを目指すのです

「絶対に手ぶらでは帰らない」

そういう

あなたの心の強さを
最大限活用して対応しましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました