こんばんは
勝山です
先週
インスタ1000投稿記念【みんなでワンコイン相談会】のアンケートを
ご案内させていただきました
早速アンケートにお答えいただいた方、本当にありがとうございます😊
そして
「迷ってる」「答えてない〜」「忘れてた〜」
という方もいらっしゃると思いますが
まだまだ首を長くしてお待ちしていますよ〜!
質問3つ、ご意見ご要望欄(任意)が1つ、というシンプルなものですので
2〜3分で終了します
参加できるかどうかわからない、という方も
ご意見ご感想ご要望など頂ければ幸いです
気楽な気持ちでアウトプットしてみてくださいね
「自分の考えをアウトプットする」という行動は
不倫問題解決に必ず役に立ちますので
ぜひご回答をお待ちしています😊
アンケートはこちらから↓
では
今週の注目記事はこちらです

最近弁護士の不祥事が相次いでいます
弁護士=正義の味方
そんなイメージが強い私たちにとっては
ショックな事実ですけれど
こういう情報は
しっかりとみんなで共有していく必要があると思っています
ただでさえ
パートナーの不倫でショックを受けているのに
相談先の弁護士に裏切られたら
さらにショックが大きくなって
誰も信じられなくなってしまいます
ですから
中には悪いことをする弁護士もいる
ということを
最初から頭に入れておくのもいいですね
ちなみに
裁判官については
犯罪を犯した人は
私の知る限りずいぶん少ないのですが
犯罪、というよりも
「倫理観・正義感を犠牲にして、出世のために忖度をする」
そういうことが
ないわけではありません
裁判官もサラリーマンですから
(^_^;)
不倫、不貞の民事事件には
直接関係ありませんが
世間にはそういうことがあるのだと
知っておくといいでしょう

今回の事件は
大阪弁護士会に所属する上藤俊一弁護士が、養育費の支払い訴訟の代理人になったにも関わらず、裁判の時間に遅れたり、依頼人から解任された際、着手金の返金に応じなかったり、違う案件についても2年近く放置していた
ということです
普通〜に「論外」な仕事への取り組み方ですから
依頼人から解任されるのも当たり前ですよね
(^_^;)
他人事と思わずに
あなたが頼っている弁護士についても

先生に任せておけば大丈夫
などと丸振りせず
しっかりと仕事ぶりを観察することをオススメします
場合によっては
あなたも法廷に行っていいのです
だって
あなたのための裁判なのですから。
弁護士は

法廷には来なくてもいいです
と
わりとよく言います
しかし
これがいったいどういうことか
立ち止まって考えてみることも大切です

今回の事件のように
法廷に遅刻する
着手金を返還しない
問い合わせの返事が遅すぎる
など
違和感がある場合は
臆せず法律事務所に聞いてみましょう
法律事務所が対応してくれないなら
都道府県ごとに設置されている「弁護士会」に現状を訴えてください
夫の不倫と同じように
弁護士に違和感がある場合も
泣き寝入りせず
行動に移すことで
あなたの納得を作っていきましょう
今週もあなたにとって
良い週末になりますように🎵



コメント