「弁護士に相談したらダブル不倫で慰謝料取っても意味がありませんと言われました」
「不倫女の夫と相殺になってしまいそうです、、、」
「バカ夫が『ダブルだから意味ないぞ』って牽制してくるんです」
あなたが
なんらかのケジメをつけたいと考えて

不倫女に慰謝料請求をしよう!
と決心したとします
そうなると取り急ぎ
弁護士相談に行く方は少なくありませんが
弁護士さんによって回答に変化が出てくるのが常です
というのは
私がブログでいつも発信しているように
法律、というルールは当然あるのですが、
その法律というものを
【どのように捉えるか】
【どのように使っていくか】
こういうスタンスは
弁護士個々人によって様々です
仮に
あなたが弁護士に

不倫女に請求しようと思うのですがどうすればいいでしょう?
と相談すると
帰ってくる答えも様々だ、ということは
もうおわかりでしょう
ですから

請求はオススメしません
という回答も当然出てきます
しかし
これを聞いて

なんだか納得いかない、、、
モヤモヤした気持ちになる相談者さんも少なくありません
いったいどうして
そうなってしまうのでしょう?

ダブル不倫の場合は
当然のことながら
「不倫相手の配偶者」も
あなたと同じ被害者です
ですから
不倫女の夫もあなたのバカ夫から慰謝料を取ることができます
なので
双方の被害者が同じ金額なら「相殺」ということになって意味がない
こういう理屈です

しかし
相殺されれば意味がないから
「何もしない」
これでは
悪いことをしている人を放置することになります
これが
「お金を取る取らない」ということよりも
もっともっと大きな問題なのです
ですから
仮に相殺になったとしても
あなたが慰謝料請求をすることには
必ず意味があるのです
例えば
・不倫女が悪いと白黒ハッキリさせることができる
・悪いことをしている人間になんらかのペナルティを与えることができる
・不倫女から取った慰謝料は、あなたが自由に使えるお金になる
・調査費用、カウンセリング料金などの出費の負担を少しでも減らすことができる
・バカ夫が払う慰謝料は家族のお金を使ってはダメ、とハッキリ言える良い機会になる
こういうことを
色々と考えていけば
ただただ
金額がプラスマイナスゼロだから何もしない、というような
単純な話ではないですし
目先のお金の話ではないのです
私が慰謝料を取る目的はお金ではない
これをしっかりと
あなたの考えの軸に出来れば
「相殺になるからどうだっていうんだ、私はしっかりとケジメをつけるだけ」
と腹が決まってくるのです
弁護士を使わずに請求をすることも視野に入れて、具体的行動にしていきましょう
コメント