こんばんは
勝山です
今日はホワイトデーでしたね
不倫脳夫はソワソワしていませんでしたか?
あのバカ2人は当然会っているだろう、と考えていいのですが
あなたがソワソワしている場合ではありませんよ〜
・ホワイトデーのプレゼントがない
・夫が自宅に帰ってこない
そんなことは当然「想定内」なのですから
2人がいったい何をしているのか、冷静に観察をしましょう
観察をすると
あなたの次の行動の指針がきっと見つかりますよ
頑張りましょうね😊
さて先日、TVerで「行列のできる相談所 / 夫婦の問題SP」という番組を見つけました
夫婦カウンセラーとしては
「これは見ておかねば!」ということで、興味深く拝見しました
ネット上でも色々と話題になっていましたが
太田光代さんと橋下弁護士のやりとりを見ていると
やはり
【相談者と弁護士が今ひとつ噛み合わない実態が浮き彫りになった】
という印象です
(^^;;

離婚しようかどうしようか
【迷って迷って答えが出ない相談者さんの悩み】
これをどう受け止めて、どんなアドバイスをするのか
私も日々考える内容ではありますが
「実際に被害に遭っている人」
「遭ってない人」
どうしても
こういうギャップが出てきてしまうんですよね
(^_^;)
また
弁護士が自分の考え(理想)を推してくる
👇
相談者は推されて折れてしまう
こちらもあるあるです
当事者目線だと流されやすくなりがちですが
第三者目線で見れば「それではダメだ」とよくわかる良い事例です
3月16日20時59分まで見られますので
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!
それでは
今週の注目記事です

3月初旬に文春で報道されました、
男性キャディーと女子プロゴルファー3人の不倫報道に関連する記事です
今回この記事を取り上げたのは
男性キャディーの妻のコメントが掲載されていた、という理由からですが
たった一つのコメントでも
気持ちが痛いほどわかるのは
私たちと同じ「不倫された妻」だからですね
「あの問題が分かった後も、私はプロとして、大会に出場してきました。それが、本当にしんどくて……」
妻が陥った心身の不調
と書かれていますが
【何事もなかったように、大会に出場すること】
これがどれほど辛く苦しいことか、
不倫をされた被害者の心の負担は尋常ではありません
私たちの場合なら
【何事もなかったように、お子さんと過ごすこと】
【何事もなかったように、職場でいつも通り振る舞うこと】
例えばこういうことですが
これが筆舌に尽くしがたい辛さなんです
また
不倫をされた被害者は
気持ちの落ち込みだけではなく
同時に心身の不調も出てきます
10キロも体重が落ちたり
鬱になってしまったり
大きなストレスから睡眠障害、動悸、息切れ、めまい
そういったことも表面化してきます
こういうことを
世間の人たちに広く知っていただきたいと願っています
とはいえ
不倫された経験のない人には
こういう苦しさ辛さが
どうしてもわかりづらいんですよね、、、
(^_^;)

奥様のコメントのほかに
私が気になっていたこと
それは
日本女子プロゴルフ協会の会長コメントです
「協会としては、選手の私生活上の行為については、必要がない限り、関与はしません。が、今回の事情を確認してですね、必要に応じて、事実確認の調査をして、調査に基づく適切な対応を講じることを検討します」
引用元https://news.yahoo.co.jp/articles/4a382bb4463c6b48e7d65e38a45448d75924e088
なお、JLPGAは、コンプライアンス研修を実施してきており、コンプライアンスの励行をしております
引用元https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb7d0fb565dad1f9e672d0ef4baec8c3accacd2
「協会はちゃんとコンプライアンス教育もしているし、不倫は私生活上の行為だから関与しません」という内容の発言をされています
これは実は
職場不倫における会社の対応(言い訳?)としては珍しくないことなんですよね
私たちからすれば
「せっかく会社(協会)のためを思って話をしたのに、、、」
と拍子抜けになってしまう対応です
「会社(協会)には関係ない、と言いたいんだろうな〜」と
推察してしまうわけですから
噛み合わない気持ちになってしまうのも無理はありません
会社(協会)からこのような言葉が出てくるのは
「責任逃れや事なかれ主義」
と見えて、会社(協会)全体のイメージダウンにもつながってしまいます

職場不倫が起こるのは
「職場が直接的な原因」ではありませんが
社内や協会内で
コンプライアンス違反が起こっているのですから
・注意喚起
・なんらかのペナルティを課す
・物理的にバカ2人を離す
最低でもこういう措置が当たり前
このような感覚を持っていただきたいものです
厳しい対応が必要な理由は
「周りの人たちが不愉快な気持ちになるから」
「不倫をしていると公私混同をしがちだから」
です

不倫は夫婦の問題だ

不倫は私生活上の行為だから関係ない
トップがこのような感覚では
職場不倫はいつまでもなくなりませんし
不倫された側も
会社(協会)のイメージダウンになる、と知りつつ何も出来ず
泣き寝入りを余儀なくされる
そういう図式ができてしまいます
会社、協会など
なんらかの組織の上層部の方には
不倫はコンプライアンス違反であり
黙って見過ごす話ではないと
「真摯に紳士な対応」をしていただきたいものですね
それでは
今週もあなたにとって
良い週末になりますように🎵
コメント