「父親に女がいるなんて子供達には言えない」
「親が不倫してるなんて知ったら、子供達がショックを受けるから黙っておこう」
「子供達は父親の不倫には気づいてないと思います」
お子さんのために
どのように考えていけばいいのか
どのような方針で
お子さんと接していけばいいのか
お悩みの相談者さんは
少なくありません
もちろん
お子さんの年齢にもよりますし
お子さん個々の性格だったり、性別だったり
未成年か成人しているか
など
さまざまな要素がありますので
一概には言えませんが
私のカウンセリングでは
「お子さんと一緒に家族の一大事を解決していきましょう」
とお話しすることのほうが圧倒的に多いのです

もちろん
お子さんが乳幼児〜小学校低学年の場合は
説明しても理解しづらい内容ですので
無理に話をする必要はありません
しかし
その小さなお子さんが大人になったとき
お母さんが
悪いことをするお父さんに
どのような対処をしたのか
堂々と話が出来るようにしておきましょう

お子さんが
父親の悪行を理解出来るのは
概ね9歳ごろから、と考えています
ですので
9歳以上のお子さんの場合は
今起こっている事実をきちんと説明したあと

あなたが悪いわけじゃないのよ

あなたが原因じゃないのよ
お子さんたちは
「家族がおかしくなっているのは私(僕)のせいじゃないか」と
自分を責めることも少なくありません
そんな誤解を防ぐためにも
情報共有をして、お子さんが安心して過ごせる環境を作ることが大事です
そして
伝えた後のお子さんの様子を見て
またそこからどうするかを考えていく
というように
一つ一つ
粘り強く進めていきましょう

お子さんの個々の性格の違いもありますが
概ねこの2パターンの様子が見受けられます
1)お父さんとお母さんの問題だから関与したくない
2)お父さんのやっていることは許せない、お母さんと一緒に解決していきたい
1)については
「お母さんが解決するから心配はいらないわ」というように
お子さんを安心させてあげることが大事です
とはいえ
関与したくないと言っているお子さんだって
頑張っているお母さんの背中をちゃんと見ているんですよ😊
2)については
いろいろな協力をしてくれるお子さんがいます

お父さんのスマホチェックしてくる!
こんな勇敢なお子さんや

不倫女の顔を見て一言言ってやりたい!
自分の納得を作りたいお子さんだって
少なくないのです
アホな夫の不倫は
あなただけが被害者ではありません
お子さんだって
父親の不倫で精神的にツラい毎日を送っているのですから
れっきとした被害者のうちの一人なのです
(残念ながら一般的には慰謝料は取れません)
ですから
父親だけでなく
不倫女にも一言言ってやりたい、と考えるのは
当然のことです
むしろ
アホな父親のためにそこまで積極的に行動してくれるお子さんに
私は敬意を表します

また
【お子さんの方が先に父親の不倫に気づいていた】
これも決して
珍しいことではありません
お子さんは気づいているけれど
お母さんに話したらショックを受けるから
誰にも言えずに
長い間苦しんでいる、という状況です
そして
お母さんからお子さんに話をしてようやく
「実はそういう状況だったんだ、、、」
「もっと早く話しておけばよかった」
と気づいた方も少なくないのです
まずは
家族に何が起こっているのか
家族の一員であるお子さんにも真実を話して
コミュニケーションを取ることを
考えてみましょう
コメント