火・木・金・土・日の21時にブログを更新しています😊

弁護士は、不倫女の慰謝料減額の仕事も受けていることを忘れてはいけない

弁護士

「弁護士は私たち被害者の味方ですよね?」
「弁護士さんに頼めばなんとかなるかも」
「弁護士さん無しで不倫女と交渉は無理です」

弁護士さんは
私たち不倫された妻の味方でもあります

一人で我慢し続けてきたけど
どうしても納得できない

悪いことを平気で続けているあのバカ2人に
何もできないまま一生過ごすなんて

どうしても納得できない、、、

そんなとき

弁護士さんに話を聞いてみよう!

と考える相談者さんは少なくありません

慰謝料請求をまだまだ迷っている方も

相談だけでもしてみたい

と考えることは
不思議なことでもなんでもありません

では

弁護士さんにお願いすれば
万事解決!となるでしょうか?

弁護士さんは正義の味方のはず!

と信じて
あなたが相談をすると

時に
違和感を覚えることがあります

仮に
慰謝料請求をしたい、と相談すれば

ダブル不倫は慰謝料が相殺になってしまいますから意味がないです

夫婦は破綻していないですから、そんな金額を取るのは難しいですね

離婚するほうが慰謝料をたくさん取れますよ

というように

あなたの期待と弁護士さんの答えが
噛み合わないことも少なくありません

要は

弁護士さんの答えが
あなたの怒りや精神的苦痛をスッキリ解消できないことがある、ってことです

それでは

弁護士さんはいったいだれの味方でしょう?

答えは

「依頼者の味方」

です

その「依頼者」とは

私たちのような不倫の被害者の場合もあれば
加害者の不倫女の場合もある

ということですね

仮に
あなたと不倫女との間で
「和解」をしようという話になった場合

あなたの弁護士は
不倫女と「譲歩できるポイント」を探る仕事をします

理由は

不倫女の弁護士が
加害者側にも関わらず
「慰謝料の減額」をしようと話を進めてくるからですね

でも
私たちは被害者なので

本音を言えば

不倫女と「譲歩」なんてできるわけがありません

そういう

弁護士さんとあなたの細かな考え方の「違い」が
違和感となって出てくるのです

このような

弁護士との感覚の違いなどは
本当によく出てくる話ですが

このままでは
スンナリと解決に向かいません

では
どうすればいいでしょう?

答えは

弁護士に頼らず自分で行動する

ということです

弁護士に頼るべきところ
弁護士に頼らず自分で行動を起こすところ

これを上手く使い分けて
不倫問題の解決を目指すことです

具体的にどう動けばいいのか、ということは
カウンセリングで詳しくお話しますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました