こんばんは
勝山です
エリザベス女王追悼の話題で持ちきりですね。
生前、公務の際、どんなお洋服をお召しになってらっしゃるんだろう、と拝見するのが楽しみでした。
年齢とともに、明るい色のお洋服が少なくなるのが常ですが、
それとは反対に、とても鮮やかで素敵だったことを思い出します。
そういうところにも彼女の意志の強さを感じます。
ご冥福をお祈りいたします🙏
さて今日は
こちらの動画をご紹介します 。
(音が出ます)

「訴状の書き方?なぜ?」
と思われるかもしれません。
しかし
不倫夫を持つ私たちは、
司法のことを少しだけ知っておく必要があると考えています。
今すぐ必要でなくても
“慰謝料請求”
“婚姻費用調停”
“離婚訴訟”
など
「関わりたくないけど関わらざるを得ない」
そんな局面に立たされる可能性が
ゼロではありません。
事前に色々な知恵をつけておくことで
焦らず対処できますし
弁護士なしで訴訟をしたいと考えている方にも役に立つはずです。
また
この動画の中の
岡口基一さんは
おそらく日本で最も有名な裁判官だと思いますが、フレンドリーな語り口で庶民派です。
(ちょっと変わった格好をしてますが、話の内容は真っ当ですから安心してくださいね(笑))
興味のある方は調べていただければと思います。
この動画は
弁護士目線ではなく
(現役の)裁判官目線なので
私の知る限り
とても珍しくて驚きましたし
「一般市民向けの内容を発信してくれて嬉しい😭」
と思っていますし
続編を楽しみにしているところです。

さて
少し突っ込んだ話をしますと
動画の中の
「要件事実」
という言葉については
専門用語ですので
一般市民のわたしたちは
わからなくても大丈夫です。
こういうのは
弁護士相談をすることで大方解決します。
ですが
ところどころ
私たちが気に留めておく箇所があります。
たとえば
「難しい言葉が多いだけで、わかりやすい言葉に平にならすと、とてもシンプルなことが書いてある」
素人が岡口基一と学ぶ要件事実
「裁判っていうのは世の中の人が起こす社会的な作用なんだから、人々がわからないというのはおかしいんだよね。そういう人がわからないような仕組みを作っちゃいけなくて、きちんとわかるようにシンプルなものがいい」
素人が岡口基一と学ぶ要件事実
「基本的にはそんな難しい話じゃない」
素人が岡口基一と学ぶ要件事実
裁判・調停というと
用語もわかりにくいし
なにやってんのかさっぱりわからないし、、、
このように
なんとな〜く
一歩引いてた感覚
があったかもしれませんが
そうではないんだよ、
ってことを知ることが
大事なことだと考えています。
理解できるところだけで十分ですから
ぜひ一度見てくださいね。
ちなみに、、、
ちょっと「ゲーム、ゲーム」と言い過ぎですが
(^◇^;)
訴状のサンプルの性質上
そのように表現しているのだと思います。
私たちが関わるような
精神的苦痛によるものについては
また別の話だと
好意的に考えていただければと思います😊
それから
私のyoutubeチャンネルの登録も
ぜひよろしくお願いします!(笑)
今週もあなたにとって
良い週末になりますように♫
コメント